Windowsパソコンの動作が重い、遅い、それはWindows アップデートの実行中、または失敗が原因かも知れません

この記事の内容

Windowsのアップデートに関わるトラブルの対応

Windows パソコンの動作が遅い/重い、電源投入後起動する時間がとても長い。。。

そんなトラブルで業務に差し支えが生じたパソコンが、弊社に常に持ち込まれておりますが、その原因の多くがWindows Update(=システム アップデート)の失敗が原因

Windowsの更新プログラムは基本的に毎月第二水曜日に配信されており、この更新プログラムによるトラブルが毎月のように発生しています。

パソコンに不具合が起きた時、まずはカレンダーをチェック。その日が第二水曜日かその数日後であれば、Windowsアップデートに関するトラブルなのではないか?と疑ってみます。

今回はWindowsのアップデートに関わるトラブルの対応について見ていきたいと思います。

最初にチェック!Window Update

まず最初に、パソコンが遅い!動作が重い!と感じたら、Windows Updateの状況をチェックしましょう。

「スタートメニュー}>「設定」から「Windows Update」を開きます。

「インストール可能な更新プログラム」が表示されていたら「すべてインストール」をクリックします。

大規模な更新の場合、再起動を求められることがあります。

いったん更新作業が終わっても、他の更新プログラムが待機している場合もあるので、念のため、再度「Windows Update」を確認して、更新作業が完了していることを確認します。

システムに”傷がつく”大きな原因

システムの更新作業にはパソコンに大きな負荷がかかります。この最中にビデオ編集や、画像がたくさん貼り付けられたプレゼンや文書の作成、大規模なExcelファイルの作業を行っていると、パソコンが遅い、重い、と感じるようになることでしょう。

この時に、いきなり電源を落としてしまうと、システムの一部が”傷ついて”しまいます。

まるで、怪我を負いながら走る状態と同じです。速度が遅くなってしまうわけです。

最悪は、起き上がる(起動)もできなくなってしまいます。

「更新の履歴」の確認

次は、システムの一部に損傷があって動作がとても遅い場合に確認したいポイントについてみていきましょう。、

何とか起動ができたら、「Windows Update」画面の「更新の履歴」を開きます。

次の画像はWindows 10の時のものなのですが、「・・・アップデートに失敗しました」という表記がいくつもある場合、Windowsアップデートが途中段階のまま完了していませんので、「更新プログラムのチェック」をクリックして、改めてWindowsアップデートを完了させます。

更新作業が正常に完了して、元の通り正常に動作するようになることが多いのですが、それでも動作が重い/遅いと感じてしまう場合があります。

さらに対応策について見てみましょう。

更新後に試してみたい「ディスクのクリーンアップ」

どんなに起動に時間がかかったとしても、電源投入後、サインインまでたどり着くことができるのであれば、まずは試したいのが「ディスクのクリーンアップ」で”ジャンク・ファイル”を一掃することです。

トラブルの多くは、この「ディスクのクリーンアップ」で解消できています。

以下に手順を詳しく記しておきます。

「ディスクのクリーンアップ」実施手順

「スタートメニュー」>「設定」を開いて、「記憶域」を開きます。

「表示するカテゴリを増やす」を開きます。

「一時ファイル」をクリック

不必要な項目にチェックを入れて「ファイルの削除」ボタンをクリック。

注意!:「ごみ箱」「ダウンロード」にもチェックが入っています。ごみ箱を空にしたくない場合、ダウンロードしたファイルを残して置きたい場合、チェックを外しておきます。

この例では、12.6GBものファイルが削除されます。

削除する容量によって、消去作業には数分~数十分かかりますので、しばらく待ちます。

完了したら、念のため、一度再起動をかけてみるといいと思います。

普段からの備えとして「ストレージ センサー」を併用する

「ストレージ センサー」をオンにしておくと、不要なファイル(一部)を自動的に削除してくれます。

「設定」>「記憶域}を開いて「ストレージセンサー」を開きます。

「ユーザーコンテンツの自動クリーンアップ」を「オンに」します。

基本的にWindows Updateは毎月1回行われます。古いアップデートファイルが残らないように、「ストレージセンサーを実行するタイミングは「毎月」でいいと思います。もちろん個人の好みで毎日でも毎週でも構いません。

「ごみ箱….」は「30日(既定)となっていますが、このままではごみ箱の中身を毎月勝手に捨てられてしまいます。自分で手動でごみ箱の整理をしたい場合、「実行しない」にしておきます。

「開かれないまま….」については「しない(既定)」のままでいいと思います。

マラソン時に道路に大量のゴミが放置された状態では走りづらいのと同じように、”システムのゴミ”が残存していると動作が重く、遅くなります。この「ストレージセンサー」で、自動で不要ファイルを掃除するようにするといいと思います。

Windowsの宿命

Windowsを利用するにあたっては、現時点では、以下のような”宿命”を背負う必要があります。(表現が大袈裟ですみません。)

(1)アップデートが基本的に強制的に行われる

Windowsでは、システム更新/メンテナンスが基本的に強制的に行われます。

場合によっては、ユーザーがパソコンを使用中でもバックグラウンドで強制的に実行されることがあります。

パソコンの性能や動作が著しく低下した、と感じてしまうほどの負荷がかかってしまうことがあります。

(2)Windows Updateの適用後はトラブルが起きやすい

Windowsでは毎月第二水曜日(日本時間)に定期的なWindows Updateが、秋シーズンには大規模なアップデートが配信されます。

このアップデートの適用前後には、「シャットダウンに時間がかかる」、「再起動に時間がかかる」、「画面が黒いままの状態がしばらく続く」、「使用中に動作が重くなる」、「動画再生が乱れる」、「HDDアクセスランプが点灯し続ける」などの症状が発生することがあります。

(3)”嵐が通り過ぎる”のを待つしかない(?)

これらの不具合に思える症状はパソコンの問題ではなく、Windowsの更新作業による自動処理で大きな負荷がかかってしまっているためです。

この更新作業中にイライラして再起動や強制終了などを行ってしまうと、システムをいったん元の状態に戻して、改めて更新作業をやり直してしまい、負荷がさらにかかります。

更新時のキモとなる作業中に強制的に電源を切ってしまうと、OSに深刻なダメージが生じてしまう場合もあります。

実は、弊社で対応させていただいているパソコンのトラブルの原因のほとんどはWindows Updateのトラブルが根本の要因となっています。

この設定により、不要なシステムファイルを

それでも治らない場合

これでも不具合が治らない場合には、以下の記事をご参考にしていただければと思います。

また、そもそもシステムがまともに起動しない場合、以下の記事が役に立つかも知れません。

関連記事

症状別のトラブル脱出法を下記の記事にまとめました。併せてご覧ください。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
この記事の内容